私たちは、「世界の飲料ビジネスを変える」というパーパスのもと、地球環境保全、地域環境推進活動に積極的に取り組み、持続可能な社会の発展に貢献します。
総務・人事関係の業務を中心にペーパーレス化を進めています。 総務関係では、インターネットFAXの導入・拡大を推進しており、紙・インク・電気の使用を削減するだけでなく、インターネット回線を使用することから、いつでもどこでも受発信できるため業務の効率化にも寄与します。また、電子決裁システムの刷新に伴い、社内の各種申請手続きの電子化を拡大していきます。 人事関係では、人事管理システムの導入により、従業員の給与明細や年末調整等の提出書類はすべて電子化しています。 上記の他にも、社内の研修・主要会議等ではハンドアウトの資料を使用しないことを徹底するなどしてペーパーレスの推進に取り組んでいます。
私たちは、「世界の飲料ビジネスを変える」というパーパスのもと、地球環境保全、地域環境推進活動に積極的に取り組み、持続可能な社会の発展に貢献します。
省エネ法に基づく燃費基準(トップランナー基準)を充たした車両を積極的に導入しており、2022年末現在で1,229台のトップランナー基準車を保有しています。燃費向上による使用燃料の削減を図ることで、温室効果ガス(CO2)の排出量を削減してまいります。
車両にドライブレコーダー機能付デジタルタコグラフ(以下、高機能デジタコ)を搭載し、ドライバーの運転データを分析することにより、安全運転の指導を徹底するとともに、エコドライブの指導に活用しています。今後も車両へのデジタコ搭載を積極的に行い、エコドライブを推進することにより、燃費を向上させ使用燃料の削減を図り、温室効果ガス(CO2)の排出量削減につなげてまいります。
複数のメーカーの製品を同一車両で小売店へ配送する混載配送事業の拡大に取り組んでおり、2022 年末時点で17 道県にまで拡大しています。今後も複数メーカー製品の混載配送による配送効率の向上を推進することで、温室効果ガス(CO2)の排出量の削減を目指してまいります。
常温商品とチルド商品など、異なる温度帯で管理・配送が必要な商品を、間仕切りによって1台の配送車で運ぶことのできる「二室式二温度管理車両」を保有・展開し、配送効率化を図っています。二室式二温度管理車両の活用により、温室効果ガス(CO2)の排出量の削減を目指してまいります。
サステナビリティ